雨の浸水を防ぐ簡単な方法

投稿者 uisin

こんにちわ!

UISINホームセンターです。

この間の雨はみなさん大丈夫でしたか?

私が住んでいる大阪の堺市は、一級河川である大和川が

あわや氾濫するところまできて危ないところでした。

昨今の異常気象による雨被害は今後も起こる可能性が高いです。

やっかいなのは、浸水被害です。

浸水対策①

 以前勤めていた職場は低地にあったこともあり、浸水被害に悩まされていました。

その時の対処法をご紹介したいと思います。

浸水しないように土嚢袋を浸水しそうな場所に置くのですが、土嚢袋に砂を入れる作業

は、めちゃくちゃ大変ですし時間がかかりすぎます。

そんな時に使っていたのがセメントを作るときに使う砂です。

コーナン楽天店より

ホームセンターで売っている写真のような砂をそのまま使います。

この砂袋をつみあげて浸水を防ぎます。

ビニールに入っているので、砂が流れ出ることはありませんし、

何度も再使用できます。

時間に余裕があれば、必要分だけ用意しておけばいざって時に役立ちます。

浸水対策②

次は雨水がトイレや浴槽の排水口から逆流して室内に浸水するのを防ぐ方法です。

その時は土嚢と違って水嚢袋で対策します。

作り方は簡単で、一般的なゴミ袋に水を入れて写真のように口を

閉めるだけだけです。

そしてこの水嚢袋をトイレやお風呂の排水口の上に乗せるだけです。

これだけで、水の侵入を防ぐことができます。

 また、水嚢袋も土嚢袋の代わりになるので安定性は悪いですが、

緊急ですぐに浸水を防ぎたい時に役立ちます。

 最後に

昨今の自然災害は洒落にならんくらいひどいので、自分の手ではどうしようもない

時は無理せずに避難しましょう。

命あってのものだねですからね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

投稿者 uisin

元ホームセンター店員です。今は大阪は天下茶屋で雑貨屋をやっております。 ホームセンターでの知識を役立てたいと思いブログをさせて頂いております。 いつでも質問を受け付けてますので、お気軽にご利用してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.