エコ1

みなさんこんにちわ!!今日は節分ですね。たまたまラジオで流れてたこの曲が
頭を駆け巡ってます。ご存知の方もいるかと思いますが水曜日のカンパネラです。
[vsw id=”AVPgxn3xohM” source=”youtube” width=”425″ height=”344″ autoplay=”no”]

今回は久々の番外編です。DIY関連の事を調べていると あれ が復活するんですね。
”省エネ住宅ポイント”

みなさん覚えてますでしょうか?以前住宅エコポイントが結構ニュースとかなりましたよね。

<概要>
期間が今回も設定されています。
H26/12/27以降に契約H28/3/31

<対象>
新築、リフォーム、完成済み新築住宅の購入
<対象種別>
持家、借家(リフォームのみ)

<対象住宅の性能要件>
新築・・・・トップランナー基準相当(木造住宅は等級4)
リフォーム・・・①窓の断熱改修 ②外壁、屋根、天井、床の断熱改修(部分改修可)③設備エコ改修(エコ住宅設備3種類以上)
+

①~③のいずれかに伴う工事等
a)バリアフリー改修

b)エコ住宅設備の設置(太陽熱利用システム、高断熱浴槽、節水型トイレ、高効率給湯器、節湯水栓)

c)リフォーム瑕疵保険への加入

d)耐震改修

<ポイント数>
新築30万ポイント リフォーム 最大30万ポイント、耐震改修を行う場合は45万ポイント
<交換品>
地域産品、商品券等

となっております。これはチャンスではないですか?結構このポイントは大きいですよ。

今回の特徴はエコ です。エコキュートなど家に設置したいけどためらっていた方にはチャンスです。

ただし、注意点があります。それはこの制度は国会の審議を正式に踏まえ が前提です。
恐らく大丈夫だとは思いますが、国土交通省に問い合わせしてください。

詳しいことはこちらのサイトへ

新築やリフォームを考えてらっしゃる方には朗報ですね。
ぜひ、こういった制度を利用して、お得に新築やリフォームをしてみて下さい。
また、この制度だけでなくいろいろお得な制度があるかもしれませんので役所に問い合わせてみて下さい。

以前、高齢の方が家に手すりを取り付けるというので、役所へ問い合わせると補助金が出ることが分かって
大変喜ばれていました。

では、今回もありがとうございます。あっ鬼は外、福は内しなきゃ。

投稿者 uisin

元ホームセンター店員です。今は大阪は天下茶屋で雑貨屋をやっております。 ホームセンターでの知識を役立てたいと思いブログをさせて頂いております。 いつでも質問を受け付けてますので、お気軽にご利用してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.