【2022】シャワートイレを自力で交換しました。

Exif_JPEG_PICTURE

シャワートイレを自力で交換しました。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年末、何十年かぶりにシャワートイレを取り付けました。

以前取り付けたときはお客様宅で、シャワートイレが出始めたころで、

なかなか大変だったのですが、

今の新しいのは取り付けがめっちゃ簡単になってますね。

今回取り付けたのが、

東芝のシャワートイレです。

おそらく東芝シャワートイレが一番取り付けが簡単ではないかなって思います。

部品が少なくて良いんですよ。それでいてコスパいいですもん。

【作業の流れ】

一連の流れはどのシャワートイレでも同じですが、給水ホースのつなぎ目をクリップで挟み込まなくてもいいし

部品が簡略化されていてとにかくやりやすい。

https://youtu.be/BTfwQDKUj38

やり方はこの動画どおりです。

僕はシールテープを巻かず直接ホースをつなげましたが、シールテープを巻いて取り付ける方が

より水漏れがなく良いです。

かなり前にシャワートイレの記事を書いたので 

そちらも参照して頂ければ幸いです。

参考 東芝シャワートイレ取り扱い説明書

温水洗浄便座(シャワートイレ) – UISINホームセンター
uisin.sakura.ne.jp

それから便器のサイズは図るにこしたことはないのですが、最近のシャワートイレは

標準サイズにも大型サイズにも対応していますし、ほとんどが便器サイズは標準タイプですので

そんなに気にしなくてもいいと思います。

【問題発生】

取り付ける際、問題発生!

付属している分岐栓から本体へ給水するホースが1Mで、

分岐栓から本体給水口までホースをつなげるのにギリギリ届くかどうかという感じになりました。

結論としてはなんとか届いたんですが、ホースがねじれてしまい、いずれ水漏れする危険性があったので

延長することにしました。

【解決策】

別売りで本体給水ホース1.5Mがあります。それに取り換えれば

ホースのねじれも解消できて問題解決です。

しかーし

家電量販店での部品取り寄せは時間がかかるし、金額も3000円ぐらいで結構なお値段。。。

必要な長さはわずか10cmほど延長すれば解決するので、

ホームセンターで売ってる水栓金具で安くしあげたいのが本音です。

で、

考えました。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

囲っている部分の部品があれば問題が解決するはず。

結論は解決しました。

写真のようになりました。

するとホースねじれも軽減されました。

ホームセンターの水道コーナーに向かい、金属でできたジャバラの管(ベンリー管)とソケットを購入後
写真のようにつなぎ合わせたらバッチリ解決しました。

費用も約800円で済みました。

ここで大事なのは、ネジサイズPF1/2 です。分岐栓と同じネジサイズにしないと

つなぐことはできません。(ネジサイズもいろいろあるから探すのが面倒です(笑))

売り場へ行けばネジサイズが表記されているのでしっかり確認してください。

こうして無事に快適なトイレライフをおくることが出来ました。

水回りで生じた問題は、シャワートイレに限らずですがホームセンターで売っている

部材でだいたい解決できます。

何かあったらホームセンターへ行ってみてください。

それでは、今年もよろしくお願いいたします。

投稿者 uisin

元ホームセンター店員です。今は大阪は天下茶屋で雑貨屋をやっております。 ホームセンターでの知識を役立てたいと思いブログをさせて頂いております。 いつでも質問を受け付けてますので、お気軽にご利用してくださいね。

“【2022】シャワートイレを自力で交換しました。” に1件のフィードバックがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.