みなさんこんにちわ!!
今日朝から、縁起は良くないですけど、気になる歌を聞きました。
店の前を掃除していると、知らないおっちゃんが作詞作曲で歌を歌っているんです。
♫棺桶に~棺桶に~両足つっこんでるじじいが~じじいが~(^^♪
朝から聞きたくない歌きいてもうたと思ったんですが、じじいが~の続きを歌わず歌をやめて立ち去って行きました。
じじいはそのあとどうなったん?どうしたん?
凄く気になって、気になって掃除している間はその歌が頭を駆け巡ってました。どうでもいい話ですね。
みなさん今年はお疲れ様でした。今日から、出国ラッシュということで、冬休みの方は楽しんで下さい。
年末年始お仕事の方は体に本当に気を付けて下さい。同じく受験生もラストスパート。
最後まで諦めず、でも体には十分気をつけてください。
さて、本題に入りましょう。冬は乾燥してますので、この時期は火災に本当に注意です。
かなり昔、仕事で消防署主催の本格的な防災訓練に出たことがありました。
火災の疑似体験ができる設備があり、その設備は電気もなく煙がでる設備で(人体に無影響の煙です。)
その中から脱出をしようとするんですが、とても脱出はできませんでした。まず、煙でやられます。
よく、一酸化炭素中毒で逃げ遅れると聞きますが、煙ほど怖いものはありませんので、もし、火災が起こった場合姿勢はすごい低くして煙を吸い込まないようにしてください。
2011年から消火器に関する省令が改正されてます。
重要な事が書かれているので、目を通しておいて下さい。
消火器に関する省令改正はこちらです。
(横浜市HP参照)
旧規格消火器は消火器として、認められないなどがございますので、必ず目を通してください。
<燃焼の要因>
乙四などの資格を持っている方や勉強したことある方はご存じだと思いますが、要因を理解していれば、その要因をなくせば、火災にならないのです。
● 可燃物 ●空気(酸素)●高い温度●抑えられない連鎖反応
以上が火災が起きる要因なので、この中のどれか1つを取り除けば、火災が起きなくなるんです。
<消化の方法>
〇冷却法・・・燃焼している物に水をかけて温度を急激に下げることで消火する方法です。
〇窒息法・・・燃焼は空気(酸素)と結合しておきますので、その空気(酸素)を絶つ事で燃焼を遮断する消火する方法です。
〇負触媒法・・火災の中で起きる化学的連鎖反応を中断させることで、燃焼をストップさせる方法です。
<火災の種類>
よく消火器をみるとA・B・Cという表示を見た方もいらしゃると思いますが、これは種類を表しています。
A火災・・・・・普通火災(木材、紙等などで起きる火災)
B火災・・・・・油火災(油、可燃性液体等で起きる火災)
C火災・・・・・電気火災(電気設備、電気器具等による火災) となりなります。
火災の種類によっては、この消火器はB火災ではダメA火災では、あの消火器はダメというものもあるんですが、ホームセンターで扱っている消火器はABC消火器なので、どの種類の火災も対応しているので、大丈夫です。
よく聞かれるんですが、消火器って何年でも使えるのですか?。
メーカーによって、ちょっと言うことが違うんですが、8年から10年となっております。
また、古い消火器の処分はどうしたらいいですか?こういった場合、消防署では処分してくれません。ですので、リンクを貼っている
消火器リサイクルセンターさんのページで、確認して、持って行って頂くかもしくは、
ゆうパックでの配送方法があります。(エコサイクルシステムズ)
<消火器の使い方>
非常にどこでも目にする消火器ですが、実際に使った事がある方は意外と少ないのではないでしょうか?
この使い方も凄く簡単なので、頭の片隅に置いておいて下さい。
たぶんみなさんも1回は目にしたことあると思いますが、いざっていう時忘れる、もしくは、思い出せない場合が緊急時の時にはありますので、よくよく見て、もし体験できるのであれば、1度体験して頂いた方がよいかと思います。
<消火器の便利グッズ>
ホームセンターでは、色々ございまして、てんぷら火災の時にシートを被せて消すタイプや、小さいスプレー缶タイプのものなどあります。
今回は年末も瀬戸際で何かと忙しいと思いますが、事故や災害など、何事もなく過ごしたいものです。ですが、もし、起こった場合に備えてのちょっとした知識があるのとないのとでは、大きな違いだと思いますので、頭の片隅にでも置いといて下さい。
今回もありがとうございます。